顧問契約サービス
何故いま社労士顧問が必要なのか?
会社は人の集合体
ひだまり事務所では「良い会社とは従業員が幸せでそこから生み出された価値(サービスや物)で顧客も幸せになれる会社」と考えております。
人の集合体である会社の「血液の流れ」を改善し、業績を向上できるようにサポートいたします。
問題点
- 経営者の多くの方が労使関係に悩みを抱えています。
- 日ごろの不満からトラブルが発生する事もあります。
- 解雇や不利益な処遇により労働紛争や訴訟まで発展すると経済的損失や労力もかかります。
- 零細企業でも問題は変わりません。
- 最近はインターネット情報により従業員の方の知識武装が進みより適法性が求められます。
ひだまり事務所の特徴
- 顧問契約はひだまり事務所と事業主様との強固な人間関係に基づきます。
- 雇入れ・退社・昇給時などの将来起こりうる問題を回避します。
- 孤独にさせません。ご相談は基本的に当日中(夜間対応可)に対応いたします。
- 従業員様の相談窓口としても機能します。
事務手続の乱雑化
- 労働基準法や労働安全衛生法関係の書類作成及び提出代行業務
- 労働保険(労災保険・雇用保険)関係の書類作成及び提出代行業務
- 社会保険(厚生年金保険・健康保険)関係の書類作成及び提出代行業務
- 従業員のマイナンバー管理
- 役所の届出業務
また、賃金額の変動、賞与の支払、育児休業時、従業員の家族の異動のたびに会社が手続きを行います。
ひだまり事務所の特徴
ひだまり事務所は社会保険労務士・行政書士の事務所として事業主様をサポートします。
- 社会保険労務士とは→就業規則、労務管理、社会保険、労働保険の手続きを行います。
- 行政書士とは→ビジネス法務関係の書類作成や各種許認可等申請を行います。
顧問契約をすることで付随業務から開放され、じっくり経営に集中できます。
顧問契約の具体的な業務
顧問契約の具体的な業務内容は、次のとおりです。
労働保険・社会保険の手続き業務
- 開業時などの手続の書類作成・提出代行
- 従業員(被保険者)の入社・退社・報酬算定に関する手続の書類作成・提出代行
- 従業員(被保険者)の保険給付に関する書類作成・提出代行
給与計算代行業務
- 月次計算
- 賞与計算
- 賃金台帳作成
日々のご相談・パートナーとしての責任
- 各種変更手続きについてのご相談
- 就業規則の運用に関するご相談
- 人事労務管理に関する一般的なご相談
- 就業規則、賃金規程、その他人事関係諸規程の制定・変更に関するご相談
- 採用、配置、異動、就業条件、賃金、評価方法などの人事労務管理に関するご相談
- 個別の労使関係に関わる具体的事案の調整や対応に関するご相談
- 労働契約、労使協定等の締結に関するご相談
- その他労働関係諸法令の適用、運用に関するご相談
- 労働基準監督署・年金事務所の調査立ち会い、是正勧告のご相談
- 従業員様のマイナンバー管理のご相談
- 助成金に関する情報のご提供
- 認可事業についてのご相談
以下の場合は別途費用がかかります。(顧問割引あり)
- 規則・規程等を実際に作成する場合
- 人事制度を実際に構築する場合
- 認可等の書類を実際に作成する場合
- 立会い等を実際に対応する場合
顧問料金
顧問料(月額) |
1万円~ |
---|
事業所の規模や従業員数によって料金が異なります。
詳しくはお問い合わせ下さい。